にしさここどもクリニック

Instagram、Twitter、Facebookに担当医表や最新情報を掲載しております

診療予約について

当院は円滑に診療を進めるために、インターネットによる完全予約制とさせていただいております。はじめて予約をする方、予約についてわからない方は、こちらをご覧ください。

※ 予約開始は1週間前の夜8時からになります。 ※ 受診されない場合は予約時間の2時間前までにキャンセルをお願いします。

ママになったみなさんへ

ママと話をする診療をめざしています。

医師紹介

初代 院長紹介

院長 西迫 真

初代院長 西迫 真(にしさこ しん)

相模原市出身 てんびん座 B型
川尻小学校卒業 聖マリアンナ医科大学卒業(部活:準硬式野球部)後、北里大学病院小児科に入局、平成12年11月に にしさここどもクリニックを開業。にしさこレディースクリニック新生児室長をつとめる。

「ただ聴診器をあてるだけの診療」や 「くすりを処方するだけの診療」 ではなく、お母さんとお話をする診療を目指しています。お母さん方の育児・看病のヒントになれば幸いです。

<一言>
わたしは、四人兄弟の次男として旧城山町で生まれました。産婦人科を開業していた父に「生まれたこどもをみてくれる医者がいたらいいなあ。」と言われ育ってきました。そのため、医者になることがどのような事ともあまり知らずにこどもの頃から将来は小児科医になると言っていました。(本当は漫画家にもなりたかった!)その後は、あれよあれよと大学に進学し医者になってしまったような気がします。北里大学病院の小児科に入局してすぐのことです。大学病院の救急外来にこどもが熱をだし受診されました。わたしが「熱くらいで大学病院にくるなよ。」とつぶやいたところ、先輩のドクターに胸ぐらをつかまれ「お前は母親の気持ちがわかって言っているのか?」と怒鳴られました。昨今はインフルエンザの検査目的だけでも急病診療所に受診をする時代。私は今でもコンビニ的に急病診療所を利用するのはいかがなものかと思っています。そこで、普段の診療の中で「お母さんの不安をできるだけ減らしこどもの看病をする方法」をお母さんに詳しく説明するようにしています。今はわたしにも3人のこどもができ、親の気持ちがわかるようになりました。むかしより少しは小児科医として成長したように思います。

診療案内

小児科

小児科一般診療

お子さまの体調や様子の変化を感じたらぜひご相談ください
育児相談も受付けております
地域のかかりつけ医として、丁寧な診療を心がけております
入院が必要な場合や詳しい検査が必要な場合は二次医療機関や大学病院に紹介いたします

各種予防接種

相模原市、町田市委託の定期接種・任意接種が可能です
基本的には同時接種ですが、個別接種や分割接種も行えます
予防接種の相談やプランの作成も随時受けつけています

乳幼児健診

相模原市、町田市委託の乳幼児健診をおこなっています
相模原市
8か月健診(7か月から9か月になる前日)
1歳健診(1歳から1歳2か月になる前日)
1歳6か月健診(1歳6か月から1歳8か月になる前日)

町田市
6〜7か月健診(6か月から9か月になる前日)
9〜10か月健診(9か月から1歳になる前日)
1歳6か月健診(1歳6か月から2歳になる前日)

栄養相談

栄養士による栄養相談ができます
事前予約制になります

外来診療受付時間

日・祝
09:00〜11:30 × 12:00まで ×
15:00〜17:30 × × ×

インフルエンザのシーズンなど
外来の予約人数により診療時間を延長することがあります

予防接種専用外来

日・祝
14:00〜15:00 × × ×

「一般診療」枠でもワクチン接種が可能です
インフルエンザワクチンはシーズン前(10月頃)に特別枠を開きます
同時に一般診療が必要な方は「一般診療」枠で予約をお願いします

予約の方は

予約は24時間インターネットで対応しています

初診の方をのぞき、完全予約制です
予約の開始は 1週間前の夜8時から です

予約はこちらから

はじめて予約する方、予約についてわからない場合は
こちらをお読みください

外来にもってくるとよいもの

「健康保険証」、「乳幼児医療証」、「診察券」、「母子手帳」、「お薬手帳」を忘れずに
発熱のお子さんは「発熱記録表」に受診日までの熱の経過を
便や尿の異常が気になる時は便または尿の写真があるとたすかります
皮膚の症状(発疹やじんましんなど)がある場合は、スマホの写真を
お母さん以外のご家族が連れて来られる場合、症状や経過がわかるメモを
替えのおむつや着替えがあるといざというときに役立ちます

相模原市医療機関検索

相模原市医師会のホームページです。このサービスでは、様々な条件(名称・診療科目・地図 など)により、ご希望の相模原市内の医療機関を検索することができます。
 》ホームページはこちら

相模原市の夜間・休日の救急医療体制

相模原救急医療情報センター
042-756-9000

時間帯・症状・住所などに応じて受診可能な医療機関を案内しますので市内の各メディカルセンターへ直接受診はせずに必ず事前に042-756-9000へ電話連絡をしてください。
 》ホームページはこちら

(対応時間)
平日 午後5時から翌朝9時
土曜 午後1時から翌朝9時
日 祝日 年末年始 午前9時から翌朝9時

(お願い)相模原市の急病医療体制は「休日・夜間診療」ではなく「救急診療」になります。今、受診が必要な場合にご利用ください。翌日かかりつけの先生に診てもらったほうが安心な場合も多くあります。最近、念のため薬が欲しいとか、インフルエンザの検査を希望するような緊急性のない受診が増えているため、本当に診療が必要なこどもの待ち時間が長くなることが多くなっています。決して受診を我慢してくださいというわけではありませんが「コンビニ受診」はご遠慮ください。受診の目安として日本小児科学会の監修する「こどもの救急」のサイトが参考になります。

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

アクセス

所在地:神奈川県相模原市緑区原宿南2-42-1
tel.042-783-1101

電車・バスの場合

JR(横浜線等)・京王線「橋本駅」より

→北口 神奈川中央バス「三ヶ木行き」 → 「原宿」バス停下車。 徒歩1分
※ 「原宿」では当院のアナウンスがあります。
→ 南口 神奈川中央バス「原宿5丁目行き」 → 終点を下車。 徒歩2分

お車の場合<

橋本・相模原方面から (橋本から10分)

国道16号より津久井街道(国道413号)を津久井方面に約10分、原宿交差点を左折。

津久井・相模湖方面から

津久井街道(国道413号)を橋本方面へ、原宿交差点を右折。

八王子みなみ野・町田相原方面から (みなみ野から15分)

相武カントリー・東京家政学院大学(県道506号)へ、相原十字路を越え東原宿を右折、原宿交差点を左折。

PAGE TOP